病院概要

ホーム > 病院概要 > 各部門紹介 > 薬剤部

薬剤部

目次

薬剤部理念

病院理念に基づき、安全かつ適正な薬物療法を確保し、良質な医療の提供に貢献する。

薬剤部基本方針

  1. 医療の担い手としての自覚を持ち、医薬品に関する知識の習得に努め、
    患者の安全で効果的な医療品使用に貢献すること。
  2. チームの一員として相互に協力し、患者の医療・福祉へ貢献すること。
  3. 常に患者に思いやりの気持ちで接すること。
  4. 薬剤が原因で起こる事故を防止し、安全な薬物医療が実施されるよう努めること。
  5. 薬・薬連携を推進し、地域における服薬支援を行うこと。

お薬についてはこちらから>>

薬剤部では主に、処方されたお薬の処方鑑査・調剤、医薬品に関する情報提供、医薬品の適正使用促進、医薬品管理などを行い、さらに薬剤管理指導を通して患者様を中心とした治療をサポートしています。

薬剤部の組織

薬剤部の組織

薬剤部の業務

  • 処方された薬剤の処方監査・調剤、医薬品に関する情報提供、医薬品の適正使用促進、医薬品安全管理等を行うと共に、薬剤管理指導を主とする病棟業務を通じて患者様に安全で適正な薬物療法を確保するべく努力しています。
  • 医師の負担軽減等も含め、平成22年4月30日の医政局通知「医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進」に基づき、「薬剤の専門家」として主体的に薬物療法に参加しています。
  • 「薬物療法のあるところに薬剤師あり」という信念のもと、院内すべての薬剤の管理は薬剤部で行っており、病棟等に配置薬は置かず、薬剤師の関与によって薬剤が動く仕組みを構築しています。
  • チーム医療の推進に基づき、ICT・NST・がん・緩和ケア・糖尿病ケア・循環器などに参加し、各職種と連携しながら薬剤師としての専門能力を発揮しています。
  • 医薬品情報管理室においては、医薬品の情報収集・管理を行い、院内すべての部署に情報発信を行うとともに、有害事象の収集・対策を行っています。
  • 薬剤部内無菌室にはクリーンベンチと安全キャビネットが設置され、中心静脈栄養輸液と抗がん剤について、薬剤師が薬剤の混合を行っています。
  • 高度な薬物療法に対応するために日々自己研鑽に努めるとともに専門分野における認定・専門薬剤師を輩出するべく教育を行っています。また、研究、学会発表等も積極的に行っています。
  • すべての院外処方箋にて院内監査を行い、24時間体制で疑義照会に対応しています。患者様に安心して服薬していただけるように地域の保険薬局との連携を密に取っています。
  • 薬学教育6年制に対して、実務実習指導、早期体験実習等を受けています。2018年度実績 早期体験実習8名

調剤室

調剤室

調剤室では、入院患者様が服用されるお薬(内服薬、外用薬、注射薬)の調剤・監査を行ったり、外来患者様の院外処方箋の監査を行ったりしています。全自動錠剤分包システム、散剤鑑査システムなどを利用し、調剤時の間違いを防止することでより安全に患者様にお薬を提供できるようなシステムも導入しています。

医薬品情報管理室

医薬品情報管理室は、医薬品に関する各種情報を収集、整理、保管などを行う場所であり、医師をはじめとする医療スタッフ並びに患者様に必要な情報をすぐに提供できるように努めています。

薬剤師の仕事 《病院の中で薬剤師の仕事は・・・》

外来患者様の処方鑑査

2009年9月より院外処方への移行に伴い、薬剤部では院外処方箋の鑑査や院外薬局からの問合せなどにも対応しています。院外処方箋は薬剤部で鑑査を行ったうえでお渡しすることで、患者様により安全にお薬を服用していただけるよう対応しています。また、門前を中心とした院外薬局ともより安全で有効な医療の提供ができるよう、薬薬連携の充実をはかっています。

院外処方箋の鑑査 院外処方箋

入院患者様の調剤(内服薬・外用薬・注射薬)

当院の特色として、服用される薬剤が多い場合、服用時ごとに1包化してお渡ししています。調剤に関しては、間違いがないように細心の注意を払っています。処方監査システムや散薬監査システムを導入し、ダブルチェックにて対応しています。その他、高カロリー輸液など一部の点滴に関しては無菌的に薬剤部で混注を行い、感染予防にも心がけています。

入院患者様の調剤 入院患者様の調剤

病棟での薬剤管理指導

ご入院中の患者様が安心してお薬をお飲みできるように処方された薬の管理や服薬指導を行っています。 また、医師・看護師などと連携を図り、適正にお薬が処方されきちんと服薬ができているか、副作用や相互作用はないかなどの確認を行い、よりよい医療の提供を心がけています。

病棟内各部署での薬品管理

薬剤部では当直制を導入して以降、各病棟には救急用の薬剤のみしか配置せず、基本的には薬剤部より全ての薬剤を払い出しています。ミスがないように薬剤部が関わることにより安全な薬物治療に寄与しています。

持参薬の管理

基本的には入院手続きをされた患者様にはまず薬剤部の窓口に寄って頂き、現在飲んでいる薬剤の確認を行っています。その後、医師の指示に基づき入院中も安心してお飲み頂けるように工夫を行っています。

医薬品情報の発信

医薬品に関する各種情報を収集、整理、保管などを行い、日常の業務に役立てるとともに、必要時には医師をはじめとする医療スタッフ並びに患者様に提供することにより良質かつ適正な治療に貢献します。そのため月1回のDIニュースの発行や毎日のDI日誌の充実を図っています。その他、院内での勉強会の開催企画や、病院外での勉強会にも積極的に参加し、自己研鑽にも努めています。
(院内勉強会:2018年度は88件を開催)

DIニュース 院内勉強会

チーム医療の中の薬剤師 《蘇生会総合病院の場合》

当院では医師、薬剤師、看護師、栄養士、臨床工学士、医事課職員など様々な職種がその専門の知識を生かすこと(チーム医療)により、患者様により良い治療が行えるように頑張っています。このようなチーム医療の中の薬剤師を紹介します。

糖尿病治療における薬剤師

患者様がより知識を深め、治療への意欲が高まるよう、医師・看護師・栄養士・理学療法士と共に、年に数回の糖尿病教室を開いています。また、医師との連携のもと、インスリン・自己血糖測定器の手技に関して、外来・入院ともに必ず薬剤師が関わっています。

癌化学療法における薬剤師

医師とともに癌化学療法投与計画書を作成し、看護師が施行しやすいようにレジメン化を行っています。適切かつ安全に使用されるようにすることが薬剤師の役目と認識し、無菌調製業務に携わり、勉強会などを開催し、各職種と研鑽を深めています。

その他、感染制御、クリニカルパス、褥瘡、NST(栄養サポートチーム)、緩和ケアなどより良い医療の提供を目指してチーム医療に参画しています。

病棟薬剤業務

病棟薬剤業務1

当院では各病棟に薬剤師が常駐しています。ご入院中の患者様に、安全かつ的確にお薬が使われるように薬学的な観点からの充実したサポートを行っております。医師や看護師とこれまで以上に密な連携をはかり、患者様のご相談・ご質問にいつでも対応できる体制を整えています。

病棟薬剤業務2 病棟薬剤業務3

認定資格

  • 医療情報技師
  • 高血圧・循環器病予防療養指導士
  • 京都府糖尿病療養指導士
  • 認定実務実習指導薬剤師
  • 日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師
  • 日本糖尿病療養指導士
  • NST専門療法士
  •      など

ページ上部に戻る